▼探究のくまさんさん:
>まるーんさん、大変お待たせしました。
とんでもないです。
お忙しい中ありがとうございました。
>従業員を雇用する件ですが、経営そのものに関わる対等なビジネスパートナーというより、接客や会計を任せる受付・庶務を雇われた方がいいかもしれません。
>
>雇用するかの判断は、その相手には、まるーんさんの様な「人を健康に」という強い想いを期待せず(まるーんさんは強いので)、従業員の方の自分とは違う部分を受け入れ、そこから生まれる苦悩や成長や喜びをご自身がどう受け止められるかで判断されてみてはいかがでしょうか。
>
>寛大におおらかな心で「一緒に勉強していこうじゃないか」くらいに思える事が出来るかが肝要かと思います。
仕事では自己中な自分が出てしまいがちなのです。
しかし、人にはなるべく人当たりよくしたい、ので
そこの葛藤に悩んでしまいます。
器があまり大きくないので
自分のペースでする方がやはり向いているかもしれませんね。
もし雇わなければならない状況になったら
探求のくまさんのアドバイスを心に留めて乗り越えていこうと思います。
>ラーフ期頃は、時代の流れ的に難しい部分もあるかも知れませんが、まるーんさん自身は独立心が強くなり、自分の力でやっていこうという気力が高まると言った面もあります。
そうなんですね!
無理しないように、冒険しすぎいないように気を付けます。
>ラーフ期通していうと、仕事でもプライベートでも大きな変化がおこりやすいと気に留めておかれた方が良いかと思います。
慌てないように気を付けます。
ご相談しておいてよかったです。
>他の人の健康も大切ではありますが、まるーんさん自身も健康や経済的な面での安定を大事にされて下さい。
>施術される先生は元気な方が受ける側も安心出来ますしね。
今でも自分的には無理してる所はある気がします。
やはり、人のために尽くしすぎる傾向が強いということでしょうか?
経済面でも危なっかしい面もありそうですか笑?